tank!

生きている限り、希望を持ちづつけられるんですってよ

waltzその前に

どうも。放置して動かざること山の如し。 
書くことは頭を整理すること、よし、書こう。

waltzというイベントを企画してます。3月に開催を告知しましたが、そのもっと前、前年10月くらいから動いてました。今が5月ですから、半年以上かけたプロジェクトになりました。残すところ、1か月。予想してた以上に、たくさんのモノを得ることができました。ガッポリやでぇ。

フツー、こーゆーのはイベントが終わってから総括的に書くものと相場が決まってるのでしょうが、開催を間近にしてグワーっと慌ただしくなる前に、備忘のため整理してみよう。

--------

イベンターであるからには、人一倍waltzへの思い入れは強いと思う。だからこそ、自慰になっちゃいけない。僕の思いが一方通行に走るだけなら、それはwaltzじゃない。コンセプトに掲げた「わたしと あなたと みんなと」というフレーズは、大人数で楽しもう、というニュアンスが強すぎたなァと反省してる。waltzは踊り。踊りってのは、自分自身が踊ることも楽しいし、相手とコミュニケーションとって踊ることも楽しいし、その舞踏会に参加してる人たちの踊りを見ることもまた楽しい。たった一つのイベントだけど、たくさんの楽しみ方がある。どの楽しみ方も平等で自由。いろんな方向に軸が伸びた立体的なイベントにしよう。「なんでもアリの音楽祭」ってフレーズもそこから出てきた。どんな楽しみ方もその人の自由。そんなところに主催者の自慰的で一方通行な思いが走ったら、少なくともそれはwaltzじゃない。

もう1つ、大事なコンセプトがある。それが「岡山」。この点は何度も見失いそうになった。メチャメチャ楽器上手い人なんて都会にはゴロゴロしてて、扱ってる音楽のセンスや深みも段違いに凄くって、んまぁそりゃ人口多いからかもしれませんが、事実、そーゆー人が多いのは確かなのであります。腐った見方をすれば、わざわざ岡山でイベントするより東京のイベントに遊びに行った方が良いんじゃないか、なんて発想に挫けそうなこともあった。まぁ待て、よく考えてみろ、俺。僕がしたいのは東京の真似じゃない。そんなもん、意味がない。岡山だからできる、そこをよく考えてみよう。そうやって何度も立ち直してきた。答えはwaltzが終わってみないと出ないけど、「あれ、岡山ってなんか、おもしろいかも?」って思ってもらえたら、しかも、岡山県人にも思ってもらえたら、一応のミッションクリアかなと。都会も楽しい、岡山も楽しい、それぞれの楽しみ方がある。「岡山を元気にする」は政治家っぽいけど、「岡山の楽しいことをもっと発見する」は実現したい。なぜならば、楽しいことが好きだからである。

--------

間違い無くwaltz翌日の6月26日、僕はワルツ・ロスになっていることだろう。なんなら、当日の打ち上げ終了後から始まるだろう。なんとしてでもwaltz'16を成功させる。その先の'17、'18へ向けて、そのもっともっと先のまだ姿形も見えない希望に向けて、あと1か月。気を抜かぬよう。

ふくおか

昨日はですね、福岡のBSJ吹奏楽団の定期演奏会にお邪魔してきました。
もとい、演奏に参加して邪魔をしてきました。

僕とBSJとの出会いは、忘れもしません、2012年1月8日です(さっき調べた)。
岡山でとある合同演奏会が開催されまして、4年前、そう、もう4年も前なんですよ、そこで僕はヘルプとしてBSJのドラムを叩きました。
4年ですよ、4年。その間に色々あったりしたなァ、なんぞ感傷に浸りつつも、その当時のミクシィ日記を遡ってみると、こう書いてあった。

実はOWEステージだけではなく、
福岡BSJ吹奏楽団のステージにもお邪魔させてもらいましたが、
打上げ中に、結構な数のOWE団員から
「BSJのドラムの方が出来がいいとはどーゆーことだ?!」
と「お叱り(笑)」の言葉をもらいました。
BSJステージは、お世辞とかじゃなく、本当に楽しかったです。
ドラムの出来は決して合格点ではありませんが、演ってて気持ちよかったです。
いい経験させていただきました。

なんだこれ、感想、まんま今回と一緒じゃねぇか。ってゆーか、感想だけじゃなく、出来も一緒じゃねぇか。人間というもの、そう簡単には根は変わらないようである。

さらに、日記は、こう締めくくってあった。

 

おっそくなりましたが、あけましておめでとうございます。
ようやく、自分の中で2012年がスタートした気がします。
年末年始、悲喜交々いろいろありました。
プリコンで大切な友達が去った日、
同じ時に同じ場所で新しい友達と出会うというのは、
なんだか時の流れを感じさせます。
今年はどー転んでいくんでしょうか。
このままじゃぁこのままですもんね。
ゴロゴロ坂道を転がって、楽しんでいきます。

 良いこと書くじゃねぇか、4年前の俺。4年前のあの日、なぜだか分からないけど、何かが変わるターニングポイントになった気がしていた。だからこんな日記が書けたんだろう。あの日から4年。変わったね、変わらないね。でも、大切なものが増えたのは、確実に事実です。

 ひとつの出会いが、きっかけが、池に石を投げいれた時の波紋のように広がっていく。今年は、4年前のような、そんな年になる気がしている。

なんとなく。でも、たぶん、そうなる。そうする。

お好み焼き

なじみのお好み焼き屋さんの店主が亡くなった。
たまたま昼に前を通りかかったとき、なんならランチをそこにしようかくらいの気持ちで通ったとき、店の前に張り紙がしてあった。

店主は女性で、小柄で白髪のおばあちゃんだった。真っ赤な口紅をつけて、おしゃれなセーター姿でお好み焼き作ってた姿が印象的だった。
たいてい僕が頼むのはエビ玉とビール。いわゆる広島風とよばれる部類のお好み焼き。ビールの銘柄はクラッシックラガーのみ。小瓶と中瓶が小型の冷蔵庫の中で冷やされていて、客はセルフで取り出すスタイル。おなかに余裕がある時は、とんぺい焼きも頼んでた。カラシとケチャップで味付られたとんぺい焼き、本当においしかった。僕は混んでる時間帯を避けて行っていたこともあり、いつも世間話をしながら食べていた。店主は口が悪くて、いつも「最近のテレビ番組はうるさいだけ」とか「あの俳優は好かん」とか、そーゆー話が多かった。焼き終わった店主は客席の端に座り、タバコに火をつけて一服。以前は缶ピースだっだけど、最近はカプリを吸ってた。背筋は伸びていて、クールなんだけど時折見せる笑顔がチャーミングだった。夏に行くと、たまに、食後のオヤツに冷やしたミカンをサービスしてくれてた。おいしかった。

 

1月12日に亡くなったそうだ。張り紙の主は、その店の建物の大家だった。親族はいないのかもしれない。元々店を始めたのはご主人らしいが、僕が通い始めるずっと前にご主人は亡くなっており、それから女手一つで店を守ってきていたそうだ。深夜、デンカフェの帰りに店の前を通るといつも店の明かりがついていた。住宅兼店舗だったので、きっと、1階の店のテレビでドラマかなんか見てたんだろう。一人で店を守り、店で暮らし、最近のテレビの愚痴をこぼしながら、ずっとお好み焼きを焼いてきたんだろう。

 

悲しい、とは違う。残念、に近いかな。
もうあの味に会えない。あんなに居心地の良い空間はもうない。
あの建物はどうなるんだろう。壊して、コインパーキングかなんかになっちゃうのかな。僕にはどーしようもできないことだけど、もし、そうなったらさみしいな。
訃報を知らせる張り紙に気づいたとき、驚きで固まってしまった。すぐには理解できず呆然としていると、張り紙の斜め上の電気メーターに気が付いた。「送電停止中」的な電力会社の紙が貼られてあった。この店の歩みが止まってしまったことを、はっきりと叩きつけられた瞬間だった。
もうテレビはつかない。ビールもミカンも冷えない。

 

残念。とても。そして、我が身のいろんなことを考えたりも、した。

ジャニーズ

f:id:grasshopper_inc:20160115020805p:image
ジャニーズの某若手グループのことをツイートしたらファンのみなさんから予期せぬ反応をいただいたのだが、正直、怖くてそのことをツイートできない。グループ名で検索かけて、出てきたヤツを片っ端からファボってるのだろうか。
 
ジャニーズの曲はそこそこ好きだ。嵐の『ARASHICK』ってアルバムは学生ん時のヘビロテの1枚だった。2曲目の「ランナウェイ・トレイン」って曲はベースがビリーシーンだし、「cool&soul」のドラマーは(記憶が正しければ)元return to foreverだったはず。
 
と、そんな僕でも、正直、なんてことないツイートに31fav11RTは、まぁ、うん、アレです、おののいた。あと、桐山くんはドラマのキャラ路線で行った方がいいと思うし、おそらく当分のあいだ、榮三郎キャラからの脱却は世間が許してくれないんだろうなぁ

先日、岡山駅前のイオンに行きまして、

先日、岡山駅前のイオンに行きまして、さすがのデカさ、喫煙ルームの灰皿なんて備前焼だったりしまして。んで、そこそこな大きさのモニタが壁に備え付けられてまして、そこにタバコのCMが流れておりまして、イケイケな若い男女が海や山でシャイニーなことしながらオシャレにタバコ吸ってる映像だったのですが、モーーーレツな違和感を覚えた、のであります。

「えっ、吸っちゃってるとこ流していいの?」って。

タバコのCMが公共電波に乗らなくなって久しい。何年かは知らんけど、久しい。ドラマで喫煙シーンなんて滅多に見ないし、あえてタバコを使うことのリスクを考えればとーぜんなのかもしれない。喫煙ルーム内だから何も問題ないし、なんならここぞとばかりにコマーシャルしなきゃJTも商売なんだから、って理屈じゃ分かってるんだけども、画面の中の爽やかな男女が爽やかに煙を楽しんでる姿に、「えっ、吸っちゃっるとこ流していいの?」って思っちゃった僕自身に、無意識のうちに価値観が変わってたことにびっくりした。「タバコは(テレビで流しちゃいけない)ネガティブなもの」って意識を知らぬ間に抱いてた。 

----------------
 
昨今の、LGBTに対する(かつてと比べれば、たぶん)好意的な流れ、大きなくくりで言えば、流行り、ってやつは、そこそこに大きくなってきている。ジワリジワリと、LGBT当事者に対して、世間は(少なくとも)完全否定的な態度は控えるようになっている。

喜ばしいことなのか、当事者のひとりとして、どう捉えたらいいのだろう。
 
そもそも、LGBTという表現が、「正しい」「適切な」表現なのかイマイチわかってない。正直なところ、僕自身、「この表現なら問題はないだろう」的な中途半端な気持ちを抱えながら、この言葉を使っている。ふと考える。ゲイである僕がレズビアンなど他のセクシャリティを含めて「僕たちLGBT」と表現していいんだろうか。「僕たち」とかって勝手に括ってるけど、少なくとも僕は、他のセクシャリティのことをよく知らない(もっと言えば他のゲイのことだって、ほんとに知ってるかと言われたら答えに詰まる)。これってもしかして、当事者のくせに、一過的なファッションとして扱ってしまっているんじゃないだろうか。僕の中で処理しきれていないLGBTという用語を、自分の、しかも自分たちの、グループ名として使っていることに、モヤモヤとした思いを抱えている。
 
------------------- 
 
ある時期までは「とーぜん」と思われていたことが、気がつくと「ひじょーしき」になってることはよくある。その逆もまた然りで。さらに、その流れに対して、世の中が「良くなっている」と言う人もいれば、「悪くなっている」と言う人もいる。何が正しくて、何が間違っているのか、それはその時々で違う。たとえば、妾が当たり前だった文化もあるし、それは現在では当たり前じゃない。タバコの評価もそう。そーゆーもんなんだと思う。
 
周りから評価されているものがこの先も良いものとは限らない。
周りから酷評されているものがこの先も悪いものとは限らない。
分かったつもりで、ロクに考えないで、安易に飛びつくのは良くない。 
 
言葉は難しい。すぐに知ったかぶりができてしまう。

希望

色々あった昨年、この先どーなんてくんのよ、と不安なことも少なくなかった。

前向きになれたり、やっぱりダメだったり、内面はアップダウンしてた。
そんな時、希望の光を色んな人からもらえた。
新たな出会いもあった。これまでの出会いがグンと深くなったのもあった。
時間とおかねが許してくれるなら、全員のところを回りたい。
「感謝の気持ちを伝えたい」的な、できないことは言わない。
楽しく飲んで、しゃべって、また会おうねって言って別れたい。
でもな、でもな。それだけじゃ、なんだか物足りないんだよな。

 

「希望」という言葉が好きだ。野暮ったい響きだけど、好きだ。
英語にするとHOPE。うーむ、これまたなんだかな。
スペイン語だと、Esperanza。お、かっこよくなってきた。
でもな、読み方が良くわからない単語を使うとドジるんだよな。経験則。

 

今、僕には希望がある。希望は、野望とも言うらしい。
ツタヤの「楽しいことに用がある。」という企業コピーが好きだ。
希望の先には楽しいことが待っている。だから、ワクワクする。
ひとりじゃなく、ふたりじゃなく、絡み合う関係性から生まれる深みを。
予定調和じゃなく、まだ見ぬ誰かとのスリリングで新鮮な驚きを。
起伏の無い平坦な道じゃない、ゴツゴツとした三次元の立体的な興奮を。

 

楽しいことに用がある。
それでなくちゃ。

ツイッターと私

ブログ開始の書き込みからいきなりツイッターの話になりますが、

2010年の4月に始めて、約24,500ツイートしてる。

ってこたぁ、日に11回くらいつぶやいてる計算になるわけで。

ツイッターは、スピーディでリアルタイムで、まさに、「なう」なツール

あ、待てよ。

そうだ、2010年といえば初めて“コッチ”に出てきた年だ。

ツイッターを始めて、たくさんの人とつながった。

ツイッター社会学的とか経済学的にどんな効果があるのか知らないけれど、

2010年以降の僕の生活には、常にツイッターがあった。

 

そろそろ、長文が書きたくなった。

2016年からの記録を、考えたことや思ったことを、書きたくなったら書きます。